top of page




ゆず皮を食べる!
ロングセラーのSDGs的お菓子
「ゆずのまんま」





宮崎県小林市須木産のゆず

ゆずのまんまができるまでの動画だよ♪

ゆずの産地、宮崎県「須木」ってこんなところだったよ~

location
宮崎県のかなり山奥にあるよ
秘境感ただよう「須木」
エメラルドに輝く湖には大きな滝があったよ。ゆずの木は須木のあちこちに点在していて、樹齢50年以上の木にはたくさんのゆずが実っていたんだよ。おばちゃんたちが高い枝の上になっているいるゆずを一生懸命とっていたのさ。おか子もお手伝いしてきたよ。

Sukimuland

す、すきむらんど
すきむらんどは「遊ぶ。食べる。ととのう。」をコンセプトにした
宮崎県にある大規模レジャー施設。(公式HPの説明より抜粋)
温泉、アクテイビティ、食事や宿泊もできるみたい♪
おか子も今度お泊りで行こうかな~。

legend
こわくて語れない「ままこ滝」伝説…ぶるぶる
約34万年前に大噴火した火砕流の溶結部を流れる滝「ままこ滝」と呼ばれているそうな。昭和8年には宮崎県の名勝に指定されているんだって。
実はこの滝とある伝説が… ちょっとおか子はこわくて話せないよ。宮崎に行った時にはぜひお立ちよりを。
okako's eye
ゆずは大自然の恵みを受けた「香りの果実」だった
ゆずのイメージってどんな感じ?
料理のアクセントなんかに使われるいい感じの果物かな?ゆずのまんまは普通は捨てられる皮の部分を独自の製法でおいしいお菓子として生まれ変わった商品だよ。ゆずの香りはそのまま、甘さとすっぱっさが良いバランスでついつい食べ過ぎちゃうくらい。工場では手作業で丁寧にきれいな皮の部分だけにする工程だったり、煮込んだり、乾燥したり時間をかけてゆずの皮をおいしく変化させていたんだよ。手間ひまかけたからこそおいしい皮が「ゆずのまんま」になっていくんだな~(おか子)


bottom of page